2025年7月歌舞伎公演情報 鬼平も刀剣も襲名も!この夏、見るべき舞台が揃う

2025年7月歌舞伎公園情報 鬼平も刀剣も襲名もこの夏見るべき舞台が揃う!

スポンサーリンク

📅2025年7月は、歌舞伎座の新歌舞伎十八番『鬼平犯科帳』菊五郎襲名披露の関西上陸、新橋演舞場の『刀剣乱舞』新作など、全国各地で話題作が揃っています!

🎭 初観劇にぴったりの「歌舞伎鑑賞教室」や、尾上右近の自主公演「研の會」など、バラエティ豊かなラインナップ。さらに前橋では幸四郎・染五郎親子の前橋歌舞伎舞踊公演も!

🧭 どこから観ても大正解なこの7月。観たい演目、観たい役者を見つけたら、迷わずチェックしてみてくださいね。

【歌舞伎座】まずはここ!毎月やってる「本家」の公演

歌舞伎座「七月大歌舞伎」
歌舞伎座は、東京・銀座にある歌舞伎の“本拠地”ともいえる劇場で、毎月ほぼ欠かさず公演が行われています。格式ある空間ながら、チケットの種類も豊富で、初めてでも安心して楽しめる劇場です。

7月は、成田屋ゆかりの「新歌舞伎十八番」から4演目が昼の部で一挙上演される注目の月。さらに、夜の部では松本幸四郎主演の『鬼平犯科帳』が登場するなど、見どころ満載のラインナップとなっています。

歌舞伎座「七月大歌舞伎」(2025年7月5日〜26日)

🗓️ 公演期間:2025年7月5日(土)~26日(土)

🏛️ 会場:歌舞伎座
▶ 歌舞伎座の詳細はこちら

🎭 昼の部(11:00開演)

演目 見どころ・出演
大森彦七
(おおもりひこしち)
⚔️ 南北朝時代を描く活歴物の舞踊劇。
大森彦七盛長:市川右團次
道後左衛門:市川九團次
千早姫:中村児太郎
船弁慶
(ふなべんけい)
⚓ 團十郎が静と動の舞を披露する松羽目物の大曲。
静御前/知盛の霊:市川團十郎
武蔵坊弁慶:市川右團次
源義経:中村虎之介
舟長三保太夫:中村梅玉
高時
(たかとき)
🏯 北条高時を描いた幻想的な活歴物。
北条高時:坂東巳之助
愛妾衣笠:中村児太郎
紅葉狩
(もみじがり)
🍁 鬼女の変化が見ものな華やかな舞踊劇。
更科姫/鬼女:市川團十郎
侍女野菊:市川ぼたん
山神:市川新之助
平維盛:松本幸四郎
🔰 初めての方におすすめ 🎯:
成田屋ゆかりの「新歌舞伎十八番」から4演目が一挙上演されるのは非常に珍しい機会です。特に『船弁慶』では、平知盛の霊が登場する場面が見どころ。また、『紅葉狩』では、美しい姫が鬼女へと変貌するシーンが圧巻です。初観劇の方でも楽しめる、華やかで迫力ある舞台が揃っています。

🌙 夜の部(17:00開演)

演目 見どころ・出演
鬼平犯科帳
血闘
(おにへいはんかちょう けっとう)
🕵️‍♂️ 二代目吉右衛門に捧ぐ…鬼平見参!
長谷川平蔵:松本幸四郎
長谷川銕三郎:市川染五郎
普賢の獅子蔵:市川團十郎
長谷川宣雄:松本白鸚
蝶の道行
(ちょうのみちゆき)
💑 美しい男女の儚い舞踊劇。
助国:市川染五郎
小槙:市川團子
🔰 初めての方におすすめ 🎯:
『鬼平犯科帳』は、実在の火付盗賊改方長官”長谷川平蔵”を主人公にした、江戸時代の人々の生き方を情感豊かに描いた時代小説の傑作です。テレビでは二代目中村吉右衛門が演じていたことで有名な”鬼平”こと長谷川平蔵を甥の松本幸四郎がどう演じるのか? ぜひ劇場でご覧ください。

📢 歌舞伎座「七月大歌舞伎」の詳しい公演情報は、以下のサイトをご覧ください👇


▶▶ 歌舞伎美人「2025年7月 歌舞伎座 七月大歌舞伎」公演情報 🔗

📖 歌舞伎『鬼平犯科帳』の元になった原作小説『血闘』をチェックしたい方はコチラ👇

初心者におすすめのチケットは「一幕見席」

「行ってみたいけど、チケット結構高いな…」
そんなときに頼れるのが「一幕見席(ひとまくみせき)」です。

その名の通り、一幕だけを気軽に観劇できる席で、価格もリーズナブル。
以前は当日並んで購入しなければなりませんでしたが、今は公式サイトで前日の昼12時から購入できるようになりました。

旅行の合間やちょっとした空き時間に、「歌舞伎の世界をのぞいてみたい!」という方にもおすすめの制度です✨


▶▶ 歌舞伎座 一幕見席オンラインチケット 🔗

チケットを押さえるなら「松竹歌舞伎会」の入会がおすすめ!

歌舞伎をもっと楽しみたい!という方にぴったりなのが、
松竹が運営する会員制度「松竹歌舞伎会」

歌舞伎座はもちろん、大阪松竹座、京都南座、新橋演舞場などの歌舞伎公演のチケットを一般販売より早く予約できるのが最大の魅力!

年会費や会員ランクに応じて、観劇ポイントが貯まる特典もあり、「年に2〜3回は歌舞伎を観る」という方には十分もとが取れる仕組みになっています。

特に、7月公演や秋以降の三大名作大型公演を狙うなら、今のうちの入会でスムーズな先行予約が可能になるので検討の価値アリですよ!


▶▶ 松竹歌舞伎会 🔗




【新橋演舞場】ゲーム×歌舞伎の大注目作『刀剣乱舞』、第二弾が開幕!

刀剣乱舞が上演される新橋演舞場
新橋演舞場では、7月にあの『刀剣乱舞』新作歌舞伎が帰ってきます!
2023年の初演から2年、ついに第二弾東鑑雪魔縁あずまかがみゆきのみだれが上演。ゲーム原作×歌舞伎の世界観が融合した、まったく新しい舞台表現を楽しめる話題作です。

前回好評だった五振りに加え、中村獅童・中村歌昇・尾上左近が新たに加わり、刀剣乱舞はさらに進化!この夏、かつてない熱気が新橋演舞場を包みます。そして8月には博多座、京都南座でも上演されることになり、その勢いは全国に広がっていきそうです。

新橋演舞場『刀剣乱舞』(2025年7月5日〜27日)

🗓️ 公演期間:2025年7月5日(土)~27日(日)

🏛️ 会場:新橋演舞場
▶ 新橋演舞場の詳細はこちら

🎭 昼夜共通

演目 見どころ・出演
刀剣乱舞
東鑑雪魔縁(あずまかがみゆきのみだれ)
舞競花刀剣男士(まいきそうはなのつわもの)
❄️ 鎌倉時代を舞台に、刀剣男士たちが歴史改変を阻止すべく出陣!
🎤 所作事『舞競花刀剣男士』も上演され、華やかな舞踊で締めくくられます。

出演刀剣男士と人物
三日月宗近/羅刹微塵:尾上 松也
陸奥守吉行/源実朝:中村 歌昇
同田貫正国/公暁:中村 鷹之資
髭切:中村 莟玉
加州清光/倩子姫:尾上 左近
膝丸:上村 吉太朗
小烏丸/北條政子:河合 雪之丞
鬼丸国綱:中村 獅童

🔰 初めての方におすすめ 🎯:
『刀剣乱舞』ファンはもちろん、歌舞伎を観たことがない方にもピッタリのエンタメ舞台!
歴史をもとにしたストーリー展開に、現代的な演出とダンス要素が加わり、とにかく華やか&ドラマチック

特に「三日月宗近」役の尾上松也や、「加州清光」役の尾上左近、「髭切」役の中村莟玉など、注目の若手たちの熱演は要チェック!
舞踊パート「舞競花刀剣男士」では、刀剣男士たちが華やかに舞い踊る姿に目が釘付け!

📢 『刀剣乱舞』の詳しい公演情報は、以下のサイトをご覧ください👇


▶▶ 歌舞伎美人「2025年7月 新橋演舞場 刀剣乱舞」公演情報 🔗

🗡️ 歌舞伎の刀剣男士たちの物語はここから始まった。第一弾『月刀剣縁桐つきのつるぎえにしのきりのは』、見た人もまだの人も必見!🙆👇

【大阪松竹座】いよいよ関西へ!菊五郎家 襲名披露、初の地方公演

大阪松竹座
大阪松竹座は、道頓堀に構える関西の歌舞伎拠点。
2025年7月は、東京・歌舞伎座での襲名披露に続き、尾上菊五郎家の地方披露興行がスタート!
襲名を祝う華やかな演目と実力派の共演で、関西の観客も大注目です。

大阪松竹座「七月大歌舞伎」(2025年7月5日〜24日)

📅 公演期間:2025年7月5日(土)~24日(木)

🏛️ 会場:大阪松竹座
▶ 大阪松竹座の詳細はこちら

🎭 昼の部(11:00開演)

演目 見どころ・出演
新版歌祭文 野崎村
(しんぱんうたざいもん のざきむら)
💔 若い娘たちの悲恋と親子の情が交錯する名作人情劇。
お光:中村壱太郎
久松:中村隼人
お染:中村扇雀
羽根の禿/うかれ坊主
(はねのかむろ/うかれぼうず)
💃 可愛らしさと粋が光る舞踊二本立て。
禿:尾上菊之助
願人坊主:八代目・尾上菊五郎
梅雨小袖昔八丈
髪結新三
(つゆこそでむかしはちじょう かみゆいしんざ)
✂️ 江戸の悪党を描く名作世話物!
髪結新三:八代目・尾上菊五郎
弥太五郎源七:中村錦之助
家主長兵衛:坂東彌十郎
🔰 初めての方におすすめ 🎯:
王道の人情劇「野崎村」では壱太郎&扇雀の美しき対峙が見どころ。また「髪結新三」はテンポのよい台詞と江戸っ子の生き様が光る演目。六代目菊五郎ゆかりの舞踊「羽根の禿」「うかれ坊主」も菊五郎襲名ならではです!

🌙 夜の部(16:30開演)

演目 見どころ・出演
一谷嫩軍記
熊谷陣屋
(くまがいじんや)
⚔️ 武士の忠義と親子の情が交錯する義太夫狂言の名作。
熊谷直実:片岡仁左衛門(A)/中村錦之助(B)
相模:片岡孝太郎
藤の方:中村壱太郎
源義経:中村錦之助(A)/中村隼人(B)
白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清:中村歌六

※Aプロ:7/5,6,8,9,11〜13,15,16,19〜21,23,24
Bプロ:7/7,14,18,22
襲名披露 口上
(こうじょう)
🎤 八代目・尾上菊五郎、六代目・尾上菊之助の襲名を披露する口上。
登壇:菊五郎、菊之助、幹部俳優出演
新古演劇十種の内
土蜘
(つちぐも)
🕷️ 妖術と戦う迫力の立廻りが見どころの舞踊劇!
土蜘の精:八代目・尾上菊五郎
胡蝶:尾上菊之助
保昌:坂東彌十郎
頼光:中村時蔵
🔰 初めての方におすすめ 🎯:
「熊谷陣屋」ではベテラン・仁左衛門の重厚な芝居に引き込まれ、「土蜘」はアクション&エンタメ性抜群!初めての方にも楽しみやすい緩急バランスの良い構成です。歌舞伎ならではの襲名披露の口上も一見の価値あり!

📢 大阪松竹座「七月大歌舞伎」の詳しい公演情報は、以下のサイトをご覧ください👇


▶▶ 歌舞伎美人「2025年7月 大阪松竹座 七月大歌舞伎」公演情報 🔗

📖 襲名の舞台裏から家の芸まで、音羽屋三代の想いが詰まった永久保存版!写真も証言も豪華すぎる“親子襲名メモリアルブック”です。




【歌舞伎鑑賞教室】はじめての歌舞伎にぴったり!

「歌舞伎って、ちょっとハードル高そう…?」
そんなあなたにこそオススメなのが、日本芸術文化振興会主催「歌舞伎鑑賞教室」!
2025年7月の会場は、東京都江東区のティアラこうとう大ホール。
はじめての人でも安心して楽しめるように、まずは「歌舞伎のみかた」でみどころをやさしく解説。
そこから、誰もが一度は聞いたことのある有名な演目を、実力派の役者たちが本気で魅せます!

しかも、観劇をサポートしてくれる小冊子やプログラムは無料配布🎁。
親子で一緒に楽しめたり、一日だけの外国のお客様のための歌舞伎教室も開催されます。
予備知識ゼロでも、終演後には「歌舞伎ちょっと語れますけど?」ってなるかも!?
初観劇にぴったりの“はじめの一歩”公演です。

🎓 令和7年7月 歌舞伎鑑賞教室

🗓️ 公演期間:2025年7月17日(木)~26日(土)

🏛️ 会場:ティアラこうとう大ホール(東京都江東区)
▶ 公演公式ページはこちら

演目 見どころ・出演
一、解説『歌舞伎のみかた』 🎤 歌舞伎の基礎をわかりやすく紹介。
進行・出演:坂東亀蔵
二、『色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ) ーかさねー』 かつて恋人だった男女が再会した川辺で、過去の裏切りが悲劇を呼ぶ…。美しかった女が、怨みの力で恐ろしい姿に変わっていく、ゾクッとするけど目が離せない舞踊劇です。
出演:中村萬壽、中村芝翫、他
🔰 初めての方におすすめ 🎯:
「歌舞伎鑑賞教室」は、ほんとうの“はじめの一歩”にぴったり!最初に「歌舞伎のみかた」というミニ講座で、役者さんが舞台の見どころをやさしく解説してくれるので、「いきなり始まって何がなんだか…」とはなりません。ご安心を😉
「色彩間苅豆」は比較的セリフが少ない舞踊中心なので、雰囲気と表情で物語が伝わる!ホラーっぽい展開なのに、どこか美しい…そんな不思議な魅力があります。幻想的な音楽(清元)と衣裳の美しさにも注目ですよ。👀

【この役者が見たい】今しか見られない特別な歌舞伎、要チェック!

尾上右近自主公演『第九回 研の会』(2025年7/11,12,15,16)

📺 テレビでもおなじみ、🎵清元の名跡も継ぐ二刀流・尾上右近の自主公演「研の會」第九回が開催!今回は『盲目の弟』と『弥生の花浅草祭』の二本立て🎭 。同世代・中村種之助との熱い共演に加え、尾上松也の妹・春本由香も出演。 次回で最終回を迎える“研の會”、その集大成直前ステージは、大阪と東京の二会場で開催されます。

▶▶ 尾上右近自主公演「研の會」公演情報はこちら 🔗

松本幸四郎・市川染五郎が出演、前橋歌舞伎舞踊公演(2025年7/27)

📅 2025年7月27日(日)、群馬県前橋市での「前橋空襲と復興資料館」開館を記念して、特別な歌舞伎舞踊公演🎭が開催されます。演目は長唄舞踊『橋弁慶』🎵。弁慶を松本幸四郎、牛若丸を市川染五郎が演じ、親子共演👨‍👦による迫力の舞台が地元ホールに🌸華を添えます。公演後には前橋市長らを交えたトークセッション🎤も予定されており、地域と歌舞伎の架け橋🌉となる一夜となりそうです。

▶▶ 前橋歌舞伎舞踊公演の詳細はこちら 🔗

片岡愛之助が出演、長崎スタジアムシティ歌舞伎舞踊特別公演(2025年7/26,27)

📅 2025年7月26日(土)・27日(日)、🏟️ 長崎県長崎市の長崎スタジアムシティで🎭 片岡愛之助を中心に歌舞伎舞踊特別公演が開催されます。🕊️ 演目は長唄舞踊『正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)』と『蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)』。🎙️ 最初には中村種之助による演目解説もあり、👘 歌舞伎が初めての人にもわかりやすく、🔎 そうでない人にとっても滅多に見られない珍しい演目ということで、🎉 誰にでも楽しめる内容になっています。

▶▶ 長崎スタジアムシティ歌舞伎舞踊特別公演の詳細はこちら 🔗




🏯2025年7月の歌舞伎まとめ:見逃せない一月!

  • 🌿 歌舞伎座では、成田屋の新歌舞伎十八番を一挙上演+『鬼平犯科帳』初上演!
  • 新橋演舞場では、刀剣乱舞が第2弾に進化して再び出陣!
  • 🌟 大阪松竹座では、菊五郎家の襲名披露が関西に上陸
  • 🗓️ ティアラこうとうでは、観劇初心者に優しい「歌舞伎鑑賞教室」開催
  • 📺 尾上右近の自主公演「研の會」はいよいよ最終回直前の第九回!
  • 👨‍👦 松本幸四郎&染五郎親子による前橋での特別公演も注目!
  • 👨‍👦 片岡愛之助らによる長崎スタジアムシティでの特別歌舞伎舞踊公演もあります!

✅ 気になる公演があれば、さっそくチケットの確保を‼️
「観たい」と思った今が、観劇のベストタイミングですよ!☺️

参考資料

歌舞伎公式総合サイト『歌舞伎美人』
日本芸術文化振興会『令和7年7月歌舞伎鑑賞教室』
尾上右近公式サイト
松本幸四郎公式サイト

※本記事の制作について
一部AIを用いたライティング・画像編集支援を行っていますが、最終的な編集・事実確認・表現調整はすべて人の手で行っております

スポンサーリンク