「女形」のタグがついた記事一覧
-
「藤娘」は歌舞伎女形の可憐な名作舞踊!あらすじと見どころを解説
「藤娘ふじむすめ」とは歌舞伎のもっともポピュラーな舞踊の一つであり、女形役者が一人で可憐に舞い踊る幻想的な姿は、歌舞伎をよく知らない人でも楽しめる演目です。...2021.1.31歌舞伎の演目 -
「中村梅丸」改め「中村莟玉」へ!かわいいだけじゃない歌舞伎若手役者に注目
歌舞伎役者・初代中村莟玉なかむらかんぎょくは、中村梅丸を名のっていた時代からかわいらしい笑顔とさわやかな演技で人気上昇中の若手歌舞伎役者です。 女形として可...2020.12.6歌舞伎の役者 -
「鷺娘」は玉三郎の珠玉の歌舞伎!あらすじと見どころを解説【映像あり】
鷺娘さぎむすめとは歌舞伎舞踊の古典的名作で、一人の女形役者が次々と衣装を変えて様々な女性を演じる人気の演目です。 ここでは、歌舞伎舞踊の鷺娘のあらすじと見ど...2020.9.24歌舞伎の演目 -
中村壱太郎の家系図紹介!「君の名は」の踊りを振り付けた上方歌舞伎の名門
訃報:中村壱太郎の祖父・坂田藤十郎が2020年11月12日に亡くなられました。心よりご冥福をお祈りいたします。 >>歌舞伎俳優の坂田藤十郎さん死去、88歳 ...2020.8.23歌舞伎の役者 -
【坂東玉三郎】妻を持たず、養子から歌舞伎女形を極めた役者の素顔とは
五代目坂東玉三郎ばんどうたまさぶろうは、現在の歌舞伎女形の頂点に立つ役者として、日本人ならその名を知らない人はいないのではないでしょうか。 男が女の役を演じ...2020.6.21歌舞伎の役者 -
「娘道成寺」は歌舞伎女形が憧れる舞踊の最高峰!あらすじと見どころ解説
娘道成寺むすめどうじょうじとは、正式には「京鹿子娘道成寺きょうがのこむすめどうじょうじ」という歌舞伎舞踊の演目で、歌舞伎のすべての女形おんながた(女性の役を...2020.6.10歌舞伎の演目 -
歌舞伎用語集まとめ【舞台の演出や役柄まで解説】
歌舞伎は江戸時代から伝わっているものなので、現代の私達にはわかりにくい用語も多くあります。 でも、歌舞伎を楽しんで見るためには、よく使われる歌舞伎用語を知っ...2020.1.18歌舞伎の特徴 -
歌舞伎の女形で人気の俳優は?魅力や化粧も紹介
歌舞伎の最大の特徴と言ってもいいのが、男が女の役を演じる「女形おんながた」です。 女形は本当の女性より美しいと言われることもありますが、どうして女性が演じな...2019.12.25歌舞伎の特徴