【2023年12月】歌舞伎公演情報 令和五年の最後は新時代の歌舞伎を堪能しよう!
令和5年(2023)12月の歌舞伎公演情報を、劇場や演目、配役などについて紹介していきます。
2023年12月の歌舞伎座は、今年最後となる「十二月大歌舞伎」が三部制で開催され、バーチャルアイドル初音ミクが出演する「超歌舞伎」が初めて歌舞伎座で上演されます。京都南座では12月恒例の「吉例顔見世興行」が十三代目市川團十郎白猿襲名披露公演として開催。新橋演舞場では漫画「ルパン三世」を原作とした新作歌舞伎「流白浪燦星」が初演されます。
一年の最後となる12月。今年の歌舞伎観劇納めの参考にしてくださいね。
目 次
歌舞伎座
令和5年(2023)12月、歌舞伎の総本山とも言える歌舞伎座で行われる歌舞伎公演情報を紹介します。
歌舞伎座 十二月大歌舞伎
令和5年(2023)12月の歌舞伎座では、今年最後となる「十二月大歌舞伎」が三部制で開催されます。
「十二月大歌舞伎」 ※公演終了 |
---|
日時 |
令和5年(2023年)12月3日(日)~26日(火) ※休演日 11日(月)、19日(火) 第一部 午前11時~ 第二部 午後2時45分〜 第三部 午後5時45分〜 |
チケット発売日 |
「松竹歌舞伎界」ゴールド会員:11月11日(土)~ 「松竹歌舞伎界」特別会員:11月12日(日)~ 「松竹歌舞伎界」会員:11月13日(月)~ 一般販売:11月14日(火)~ 窓口販売・お引取り:11月16日(木)~ |
劇場 |
歌舞伎座 |
第一部 「旅噂岡崎猫」「今昔饗宴千本桜」
第一部では坂東巳之助が猫の物の怪を演じる「旅噂岡崎猫」と、歌舞伎座では初の上演となる超歌舞伎「今昔饗宴千本桜」で、中村獅童と初音ミクが宙乗りを勤めます。
上演開始時間 |
---|
午前11時~ |
演目(一) |
旅噂岡崎猫 |
配役 |
【おさん実は猫の怪】坂東巳之助 【由井民部之助】中村橋之助 【お袖】坂東新悟 |
演目(二) |
超歌舞伎 今昔饗宴千本桜 |
配役 |
【佐藤四郎兵衛忠信】中村獅童 【美玖姫】初音ミク 【蝶の精】中村種之助 【陽櫻丸】小川陽喜 【夏櫻丸】小川夏幹(獅童次男) 【初音の前】中村蝶紫 【青龍の精】澤村國矢 【頭取】市川青虎 【神女舞鶴姫】中村七之助 【朱雀の尊】中村勘九郎 |
第二部 「爪王」「俵星玄蕃」
第二部では、「爪王」に中村勘九郎、中村七之助兄弟が登場。「俵星玄蕃」では尾上松緑が主役を勤めます。
上演開始時間 |
---|
午後2時45分〜 |
演目(一) |
爪王 |
配役 |
【狐】中村勘九郎 【鷹】中村七之助 【庄屋】中村橋之助 【鷹匠】坂東彦三郎 |
演目(二) |
俵星玄蕃 |
配役 |
【俵星玄蕃】尾上松緑 【当り屋十助実は杉野十平次】坂東亀蔵 【大石主税】尾上左近 【中村藤馬】市川青虎 【村松三太夫】中村吉之丞 【三村次郎左衛門】市村橘太郎 【前原伊助】中村松江 【吉田忠左衛門】河原崎権十郎 |
第三部 「猩々」「天守物語」
第三部では、「猩々」に尾上松緑、中村勘九郎が出演。「天守物語」では坂東玉三郎と中村七之助が共演し、玉三郎は演出も担当します。
上演開始時間 |
---|
午後5時45分〜 |
演目(一) |
猩々 |
配役 |
【猩々】尾上松緑 【酒売り】中村種之助 【猩々】中村勘九郎 |
演目(二) |
天守物語 |
配役 |
【富姫】中村七之助 【姫川図書之助】中村虎之介 【舌長姥/近江之丞桃六】中村勘九郎 【薄】上村吉弥 【小田原修理】片岡亀蔵 【朱の盤坊】中村獅童 【亀姫】坂東玉三郎 |
京都南座
令和5年(2023)12月に行われる京都南座公演について紹介します。
當る辰年 吉例顔見世興行
令和5年(2023)12月の京都南座は、恒例の「吉例顔見世興行」が開催されます。今回は襲名後初の南座出演となる市川團十郎白猿の襲名披露興行ともなっています。
※中村寿治郎が体調不良のため休演し、片岡千次郎が代役を務めます。詳しくはコチラを御覧ください。
京都南座 吉例顔見世興行 ※公演終了 |
---|
日時 |
令和5年(2023年)12月1日(金)~24日(日) 【休演】7日(木)、13日(水)、18日(月) 【貸切】昼の部:23日(土)、夜の部:10日(日) |
劇場 |
京都南座 |
昼の部 |
演目(一) |
双蝶々曲輪日記 角力場 |
配役 |
【濡髪長五郎】中村雁治郎 【放駒長吉】中村隼人 【平岡郷左衛門】中村亀鶴 【三原有右衛門】大谷廣太郎 【茶亭金平】中村寿治郎(休演) 片岡千次郎(代役) 【山崎屋与五郎】市川染五郎 【藤屋吾妻】中村壱太郎 |
演目(二) |
外郎売 |
配役 |
【外郎売実は曽我五郎】市川新之助 【大磯の虎】中村扇雀 【化粧坂少将】片岡孝太郎 【遊君喜瀬川】中村児太郎 【遊君亀菊】中村莟玉 【梶原平次景高】市川九團次 【茶道珍斎】片岡市蔵 【梶原平三景時】市村家橘 【小林朝比奈】市川男女蔵 【小林妹舞鶴】中村雀右衛門 【工藤祐経】中村梅玉 |
演目(三) |
男伊達花廓 |
配役 |
【五郎蔵】市川團十郎白猿 【禿】市川ぼたん 【三好枡兵衛】大谷廣松 【荒浪磯蔵】中村歌昇 |
演目(四) |
歌舞伎十八番の内 景清 |
配役 |
【悪七兵衛景清】市川團十郎白猿 【阿古屋】中村雀右衛門 【岩永左衛門】市川右團次 【尾形次郎】大谷廣松 【愛甲三郎】市川男寅 【三浦四郎丸】中村玉太郎 【梶原源太】市川九團次 【花菱屋女房おさく】市村萬次郎 【秩父庄司重忠】中村梅玉 |
夜の部 |
演目(一) |
仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場 |
配役 |
【大星由良之助】片岡仁左衛門 【遊女おかる】片岡孝太郎 【富森助右衛門】中村隼人 【大星力弥】中村莟玉 【矢間重太郎】市川染五郎 【鷺坂伴内】片岡松之助 【斧九太夫】松本錦吾 【赤垣源蔵】片岡進之介 【寺岡平右衛門】中村芝翫 |
演目(二) |
襲名披露 口上 |
出演 |
市川團十郎白猿 市川新之助 片岡仁左衛門 中村梅玉 幹部俳優 |
演目(三) |
歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜 |
配役 |
【花川戸助六】市川團十郎白猿 【三浦屋揚巻】中村壱太郎(1~12日) 中村児太郎(14~24日) 【三浦屋白玉】中村児太郎(1~12日) 中村壱太郎(14~24日) 【髭の意休】市川男女蔵 【朝顔仙平】中村歌昇 【福山かつぎ】中村隼人 【男伊達山谷弥吉】中村亀鶴 【同 田甫富松】大谷廣太郎 【同 竹門虎蔵】市川男寅 【傾城八重衣】大谷廣松 【同 浮橋】中村玉太郎 【揚巻付番新巻絹】中村梅花 【文使い番新白菊】中村歌女之丞 【奴奈良平】市川九團次 【国侍利金太】片岡市蔵 【三浦屋女房】市村家橘 【遣手お辰】市村萬次郎 【曽我満江】市川門之助 【遣手お辰】市村萬次郎 【くわんぺら門兵衛】中村芝翫 【白酒売新兵衛】中村扇雀 【通人里暁】中村雁治郎 【口上】市川染五郎 【後見】市川右團次 |
歌舞伎演目「双蝶々曲輪日記」「外郎売」「景清」「助六由縁江戸桜」について詳しくは以下の記事を御覧ください。
新橋演舞場
令和5年(2023)12月に新橋演舞場で開催される歌舞伎公演について紹介します。
新作歌舞伎 流白浪燦星
令和5年(2023)12月に新橋演舞場で新作歌舞伎「流白浪燦星」が公開されます。主役のルパン三世を片岡愛之助、次元大介を市川笑三郎、石川五ェ衛門を尾上松也、峰不二子を市川笑也、銭形警部を市川中車が演じます。
新作歌舞伎 流白浪燦星 ※公演終了 |
---|
日時 |
令和5年(2023年)12月5日(火)~12月25日(月) |
劇場 |
新橋演舞場 |
演目 |
新作歌舞伎 流白浪燦星 |
配役 |
【ルパン三世】片岡愛之助 【石川五ェ門】尾上松也 【次元大介】市川笑三郎 【峰不二子】市川笑也 【銭形警部】市川中車 【傾城糸星/伊都之大王】尾上右近 【長須登美衛門】中村鷹之資 【牢名主九十三郎】市川寿猿 【唐句麗屋銀座衛門】市川猿弥 【真柴久吉】坂東彌十郎 |
まとめ:12月は新時代の歌舞伎を楽しもう
令和5年(2023)12月の歌舞伎公演は、歌舞伎座では初の上演となる「超歌舞伎」や人気漫画のルパン三世を原作にした新作歌舞伎「流白浪燦星」など、新たな時代を感じさせる演目が並びますが、歌舞伎の歴史を感じさせる十三代目市川團十郎白猿の京都南座での襲名披露公演も行われます。
歴史とともに進化し続ける歌舞伎を感じながら、令和5年最後の歌舞伎公演を楽しみましょう。